マスクによるメイク崩れ問題を解決できる方法!
マスクが必需品になったことで、増えるお悩み…
マスク生活も長いこと続けているので慣れてはきましたが、この先しばらく続きそうですよね。
マスクをつけていると、「メイク崩れが気になってマスクを取りたくない…」「化粧をしてもファンデーションが付く…」というお悩みを持たれている方も多いかと思います。
コロナ禍の中マスク生活で抱える問題第一位が、
メイク崩れや化粧がマスクに付くことです!
そこで今回はこのお悩みを解決できる方法をご紹介します!
メイク崩れの原因
メイク崩れが起こる原因は、摩擦や湿気による蒸れ、乾燥です。
- 擦摩
マスク着用時に、会話をしたり、大きく息を吸ったりすることで、表情筋が動いて、肌に密着したマスクが必然的に擦れが生じます。 - 蒸れ
マスクをつけると、吐いた息がこもりマスク内の湿度が高くなります。それに伴い、汗や皮脂の分泌量が増加し、マスク内にこもった湿気がメイク崩れを引き起こしてしまいます。 - 乾燥
マスクのつけ外しなどでマスク内にこもった湿気が蒸発し、その時に肌の水分も同時に奪われるため、乾燥が進みます。乾燥をしている場所にいる時は、肌の皮脂分泌が多くなり、メイクが浮きやすくなります。メイクのノリを悪くするだけではなく、メイク崩れの原因にも繋がります。
化粧崩れの解決方法
- 下地はUVカットの効果があるものを使用!
ベースメイクは重ねすぎず、薄付きにするのがポイント☆ - ベースメイクは下から上へ塗る!
毛穴を埋めるように、下地やファンデーションを塗ると毛穴にしっかり密着する◎ - 塗った後はしっかり手で押さえる!
ベースメイクを塗った後は、両手で肌全体を包み込み、メイクをしっかり馴染ませるのがポイント☆ - 仕上げはパウダーを!
ベースメイクを塗り終えたら、摩擦を防ぐためフェイスパウダーで肌表面をサラサラに!仕上げはパウダーはベージュより無色のパウダーを使うことをオススメします☆ - 化粧崩れ防止アイテムでキープ力UP!
ベースメイクの仕上げは、化粧崩れ防止ミストなどを顔全体に吹きかけて、メイク崩れを防止! - マスクを変えてみるのも◎!
自分に合うマスクを探すと、肌トラブルを少しでも解決できるかもしれません! - 必ず保湿を心がけて!
メイク崩れをしないためには保湿が重要なので、パックや乳液などを塗り、しっかり肌の水分を保つこと!
外出中もマスクをする生活が続いていますが、マスク生活に取り入れて悩みを解決し、少しでも快適にお過ごしくださいね☆
関連記事
-
-
オールインワンクリームシャンプーで艶めきまとまる美髪へ☆
皆さん、オールインワンのスキンケアは有名となっていますが、 オールインワンのシャンプーって知っていま
-
-
一生抱え続けるはイヤ!打ち明けにくい恋のお悩み解決策♡
皆さんは誰にも相談できない恋のお悩みはありますか? 誰かに相談したくても相談しにくい悩みをお持ちの方
-
-
料理上手な人は女子力高め
料理上手は人はやっぱり女子力高いですよね~ 料理上手な人の特徴として ・美味しいものを知っている お
-
-
お正月太りが気になって短期間でのダイエットをしようと決意した方へ!健康的なダイエットをご紹介♪
2023年も始まって13日経ちました!早いものですね! さて皆さん、お正月はたくさん美味しいものを食
-
-
おすすめしたい!これでデリケートゾーンのお悩み解決?!アイテム☆
女性のお悩みはたえないですよね。 特にスキンケア。顔だけでなく、全身のスキンケアを気にしてしまいがち
-
-
女子力アップで素敵女子
女子力とは、輝いた生き方をしている女性が持つ力であり、 自らの生き方や自らの綺麗さやセンスの良さを目
-
-
ふくらはぎは第二の心臓☆おうちで出来る簡単マッサージ
皆さん、ふくらはぎは第二の心臓と言われていることをご存知でしょうか?私も最近、ヨガでマッサージをして
-
-
目の下のクマのタイプでアイケアが変わる!タイプとケア方法をご紹介!
自分の顔を鏡で見ると目の下の「クマ」が気になりませんか? 目の下のくまは疲れ顔や老け顔にみられる原因
-
-
フェイスパックの注意点&上級者フェイスパック使用方法☆
前回、フェイスパックのタイプと効果についてご紹介しましたが、今回はフェイスパックでやってはいけないこ
-
-
生理前の不調…それはPMS(月経前症候群)かもしれません!
皆さんPMS(月経前症候群)というものをご存知でしょうか? PMSとは 生理の3~10日前くらいから