腸活で美肌に!?腸を動かすことでどんな効果があるの??
最近よく聞く腸活。健康や美肌に繋がると、女優さんやモデルさんがやっているのをよく見かけます。最近では、健康に毎日を過ごすために大切だと広く認識されるようになりました。
【腸活】という言葉はよく耳にしますが、「腸活って?」「どんなことをするの?」って思う方が多いと思います。

腸活とは❓
腸内環境を整えて腸が持つ本来の力を取り戻すこと。
一言で言うと、腸内環境を整えるということです。
腸の働き
腸は食べ物を消化し栄養を吸収した後、老廃物や出たカスを排出している臓器です。大きく分けると小腸と大腸があります。
小腸:消化された食べ物の栄養やミネラルを無駄なく吸収します。
また、病原菌やウイルスを排除する免疫細胞が多く存在おり、体内の免疫細胞の約70%が集まっていて、身体の免疫の要としての働きも担っています。
大腸:主に食物繊維を消化したり、水分を吸収したりして老廃物を便にします。
小腸よりも多種多様で多くの腸内細菌が存在する腸内細菌の主な住処でもあります。
腸には、病原菌から身体を守る免疫細胞の約70%が存在するだけでなく、免疫力を高める機能があるそうです!なので腸が好調だと、身体全体にいい影響を与え、逆に調子が悪いときの悪影響も身体全体に及んでしまいます。
腸活の効果
・エイジングケアや美肌
腸内フローラのバランスが整うと、腸の動きが良くなり、代謝が上がり、老化スピードが遅くなっていきます。腸内細菌は、肌を健康的に美しくしてくれる、美肌菌とも言われるほどなのです。
※腸内フローラとは腸内に存在する細菌たち。
・集中力や判断力が高まる
人間にとって、とても大切な脳と腸が、自律神経やホルモンなどを通してお互いに密な関係であるようです。
・ストレスに強くなり、メンタルが安定
腸内環境の善し悪しがメンタルヘルスに影響を及ぼすようです。
また「腸活モデル」として大活躍中の加治ひとみさんは、20代前半の時、腸活と出会って自分が変わったそうです。
はじめは浮腫みや便秘に悩まされていて、身体が健康でないと、心も健康でなくなっていってしまい、「自分らしく生きられない」と悩んでいたそう。
そこで体を動かしてみようと思うようになり、「ピラティス」と習い始めて、そこで初めて【腸活】を知ったようです。
ピラティスは、ゆっくり丁寧に動くスポーツですが、血液が全身に流れていくのを感じられます。以前ふくらはぎのマッサージの記事にも記載していたように、全身の隅々まで血液が巡ることで「浮腫み解消」や「デトックス」に繋がります。そして、何より「血液がちゃんと巡っている」ということが、心と体の健康に強く影響すると感じているようです。
腸活はメリットばかりなので、やってみることをおススメします!
腸活の方法は次の記事で紹介しますので、お楽しみに☆
関連記事
-
-
スキンケアの基礎知識!皆さん知っていますか??
スキンケアの基礎知識をご存知でしょうか? スキンケアはお肌のお手入れのことですが、実際に正しいスキン
-
-
今話題の制汗剤!!『デトランスα』について解説♪
暑い日が続いており、ワキの汗や臭いを気にされている方は多いのではないかと思います。 汗・臭いを防ぐた
-
-
おすすめしたい!これでデリケートゾーンのお悩み解決?!アイテム☆
女性のお悩みはたえないですよね。 特にスキンケア。顔だけでなく、全身のスキンケアを気にしてしまいがち
-
-
PMS(月経前症候群)って何??
皆さんPMS(月経前症候群)はご存知でしょうか? PMSとは生理の3~10日前くらいから起こるココロ
-
-
鉄分不足は美容の大敵!!
鉄分と美容は深く関係していることをご存知でしょうか? 鉄分不足という言葉はよく耳にしますが、真っ先に
-
-
話題の着圧レギンスでリモートワークでのお悩み解消
リモートワークやおうち時間が長くなったことで、身体の悩みが増えますよね…特に浮腫みやすい脚!!! そ
-
-
ニキビ肌を繰り返さない!ニキビを消すオススメスキンケアをご紹介☆
ニキビに悩まされている方! ニキビはしっかりしたケアすると悩みも解消するかもしれません。 今回は、ニ
-
-
頭皮のコリの影響は?原因と予防をご紹介します
スマホの利用やリモートワークの生活で顔のたるみやフェイスラインが気になってきている方はいませんか?
-
-
トマトに含まれるリコピンって凄い!栄養素をご紹介☆
野菜の代表トマト!美容効果が高いって知っていますか? 実は美容効果が高い栄養素として知られているので
-
-
自分の姿勢を見直してみませんか?猫背チェック
普段生活していて姿勢が悪いと感じたことはありますか?実際、多くの日本人が猫背、または猫背予備軍と言わ
