髪の毛のダメージの原因とは?日常生活でのNG行動もご紹介します!
みなさん髪の毛に悩みはありますか?
髪の毛の悩みを抱えている方は多いかと思います。
毛が絡まったり、パサついていたり、枝毛や切れ毛などがあったり…というさまざまな悩み。その要因となる髪のダメージ。
髪の毛がダメージを受ける原因は大きく分けて2つあります。
- 化学的処理で生じるケミカルダメージ
- 物理的ダメージ
科学的処理で生じるケミカルダメージは、主にカラーやパーマなどの薬剤を使用して生じるダメージです。
物理的ダメージは日常に生じるダメージです。
今回はこのダメージについて解説します!
髪には「摩擦」が大敵!
日常生活での1番のダメージの要因は、摩擦です!
髪は3層構造でできているのですが、髪の毛を覆っている髪の1番外側にある組織を「キューティクル」といいます。そのキューティクルが、摩擦によって剥がれてしまう可能性があります。
キューティクルが剥がれた髪はパサつきを感じたり、ダメージを受けやすくなるのです。
髪が濡れると脆くなる!?
シャンプーや雨に濡れたり、日常の中で髪が濡れる場面は多くありますが、実は髪は濡れると脆くなる性質を持っています。
髪が濡れて柔らかく脆くなった状態は、ダメージを受けやすいので、注意が必要です。
よく髪が濡れたまま寝るのは良くないと聞いたことがあるかもしれませんが、その理由として、濡れて脆くなった髪と枕が擦れ、摩擦が生じ、キューティクルが傷ついてしまうからです。
濡れた髪にブラッシングする際も、注意です。濡れた髪は引っ張ると伸びやすくなるので、ブラッシングの時は無理やりブラシを通さず、ひっかかりに気をつけて行いましょう!
日常でダメージを抑えるには、お風呂上がりすぐに乾かすことや濡れた髪を放置しないことが大切です。
美容師が教えてくれたNG行動
- 髪を自然乾燥させる
- 頭皮ケアをしない
- 寝る時の摩擦を気にしない
- ドライヤーで乾かす前に何度もブラッシング
○髪を自然乾燥させる
しっかり乾かしていない髪は、キューティクルが傷つくのでダメージを受けやすいのでNG。さらに頭皮の臭いの原因になってしまう可能性もあります。
○頭皮ケアをしない
ヘアケアは入念にしているけど、頭皮は全くしてない…
という方が多いので、頭皮マッサージを入浴後に身体が温まって、ほぐれた状態で行なってください!力を入れすぎないように優しくほぐすのがポイント!!
○寝る時の摩擦を気にしない
寝ている間は頭の重みで髪が圧を受けているので、どうしても摩擦が起きやすくなります。仰向けで寝ているか、右向きか、左向きかで、髪の一部だけ擦れたようになります。摩擦を抑える枕カバー、ヘアキャップがオススメです!
○ドライヤーで乾かす前に何度もブラッシング
濡れた髪はダメージを受けやすいので、手ぐしを通しながら、完全に乾かしましょう!
ロングヘアならこれはおすすめ!!
ロングヘアの方は髪を2つに分けて三つ編みにするなど、まとめておくことで寝ている間の髪の動きを抑えられ、摩擦を減らすことができます!結び癖がつかないよう、緩く結んでみてください!
シュシュなどの優しく束ねられるゴムを使うといいですね♪
このように髪の摩擦を軽減させるのも大切なケアの一つです!お風呂上がりや寝る前にひとつでも取り入れることで、髪のダメージを抑え、美髪に一歩近づけます!!
意識してやってみてくださいね〜♡
関連記事
-
-
歯の色で相手に与える印象が大きく変わる!!白い歯で魅力的な女性へ
皆さん!!歯の色で人からの印象が変わると聞いたらホワイトニングをしたいと思いませんか? 白い歯のメリ
-
-
この夏必見!ワキ汗や臭い対策におすすめアイテム☆
夏が近くなるにつれて、汗が気になりますよね。洋服の汗染み、匂いなど気になって楽しめない…っていうこと
-
-
しっかりした睡眠で美肌に!元の肌を取り戻す方法☆
皆さん、満足した睡眠が取れていますか? 睡眠は肌に影響を及ぼすともいわれるくらい、重要なことです!美
-
-
持っているだけでオシャレなアイテムをご紹介☆
今回は、皆さんが1つ持っておくと良いおススメのバッグをご紹介します! バッグ通販「Willow Ba
-
-
美容YouTuberゆうこすがおすすめするほぼ0円!?美容法を公開!
みなさんは美容にどのくらいお金をかけていますか? 中には毎月3万円以上かかっている方もいるかと思いま
-
-
【肌荒れ中の方必見】すぐにできる対策方法をご紹介!!
みなさん、肌荒れしたときにどのようなことをしますか? いつもやっていることが実際は逆に
-
-
夜美容が凄い田中みな実のナイトルーティン!
全女性の憧れ、田中みな実さんの通常のナイトルーティンをご紹介します♪ 帰宅後はのんびりせず、すぐに寝
-
-
鉄分不足は美容の大敵!!
鉄分と美容は深く関係していることをご存知でしょうか? 鉄分不足という言葉はよく耳にしますが、真っ先に
-
-
調査!意外と知らない腸活に効く食べ物って?
前回の記事でご紹介したように腸活は美容に影響をもたらすことが分かりました。では実際に腸活って何するん
-
-
ウォーターサーバー迷っている方必見☆コスモウォーターレビュー
家庭に1台欲しい、ウォーターサーバー。 たくさん種類があって、迷っていて買えない…という方もいるかと