生理前の不調…それはPMS(月経前症候群)かもしれません!
皆さんPMS(月経前症候群)というものをご存知でしょうか?
身体の不調の他にも精神的な不調も現れます。
PMSの代表的な症状
これはおよそ8割の女性が感じているそうです。
PMS(月経前症候群)でお悩みの方は多いのではないでしょうか?
本人も辛いのですが、PMSが原因で周りの人を困らせてしまうこともありますよね…
そんなPMSについて解説していきます
どうしてPMSになるの?
原因ははっきりと分かっていないようですが、女性ホルモンの変動が関わっていると考えられています。
排卵のリズムがある女性の場合、排卵から月経までの期間にエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が分泌されます。
この2つのホルモンが急激に低下し、脳内のホルモンや精神伝達物質の以上を引き起こすことが、PMSを引き起こしていると考えられているようです。
プロゲステロン(黄体ホルモン):妊娠を助けるホルモン
人によって症状が変わるの原因は?
デリケートな女性のカラダが、ホルモンの分泌に影響を受け、それがその人の体質、体調により200以上もの症状となってあらわれるのです。
例えば、ホルモンの働きで水分をカラダから排出しにくくなってしまうと、むくみの原因になることも。それが乳房にたまれば乳房の痛みに、頭にたまれば頭痛、また水分がたまると、カラダ全体がだるく感じることもあります。
またホルモンの働きで脳内の「セロトニン」という物質が低下すると、ネガティブになり気持ちが不安定になることも。
症状が重くなる原因は?
- ストレス
- 自律神経・体力の低下
- 性格・考え方←律儀で真面目、几帳面で完璧主義の方は要注意!
- 食生活←タバコ・お酒・コーヒー大好き、バランスの悪い食事は要注意!
PMSになったらどうするの?~PMSのケアについて~
PMSの原因にはストレスも深く関わっていることから、規則正しい生活によってストレスを軽減することで症状の緩和にもつなげられます。
生活習慣を改善する
- 規則正しい食生活を心がける
(ビタミンやミネラル、マグネシウム、カルシウムなどバランスをよく揃った食事) - 無理のない程度で、適度な運動習慣を作る
- 入浴の習慣をつける
- カフェイン、アルコールを取りすぎない
基礎体温を測る
重要なのは『PMSがいつ起こるか知っておくこと』です!毎日基礎体温を測ることで、生理周期を把握できるようになります。
- 生理から排卵までの『低温期』と
排卵から生理までの『高温期』で変化。 - 低温期は比較的体温が低い時間が続き、
高温期は基礎体温が高い時期になるのが自然な傾向
体温が上がってきたら、規則正しい生活や体調管理に一層気を遣いましょう!
周りにPMSの症状に悩んでいる方がいれば、しっかりとPMSの知識を学び、理解して接してあげることが大事ですね♡
関連記事
-
-
メガ割で買うべき!!おススメアイテムをご紹介します
Qoo10では現在、メガ割が開催されています! コスメから雑貨など様々なアイテムが安く手に入ります!
-
-
紫外線がお肌に与えるダメージとは?日焼け対策をご紹介
最近暑い日が続いていますが、日焼け対策はされていますか。 日焼けは、『肌が黒くなる』だけでなく、将来
-
-
ダイエットのための酵素サプリ!正しい飲み方を知っていますか?
ダイエットするのにまず酵素サプリから取り入れてみようという方は多いと思います。 せっかく酵素サプリを
-
-
お悩み解決グッズ~FemTech(フェムテック)~
女性のみなさん!!最近よく聞く「FemTech(フェムテック)」はご存知でしょうか? FemTech
-
-
PMS(月経前症候群)って何??
皆さんPMS(月経前症候群)はご存知でしょうか? PMSとは生理の3~10日前くらいから起こるココロ
-
-
垢抜けたい方必見!垢抜けテクニックをご紹介☆
おしゃれ女子になりたいのにどうやっても自分が芋くさい気がする…垢抜けたいと思っている方必見! 今回は
-
-
夏だけUV対策はNG!紫外線のよるダメージを解説☆
皆さん紫外線を意識し始めるのはいつごろでしょうか? 対策する必要があるっては知っているけど、何月頃か
-
-
半年で-20㎏!!激変した友人のダイエット方法をご紹介します
今回は私の友人の半年でマイナス20キロ減量したダイエット方法についてご紹介します! 私はその友人と半
-
-
フェイスパックの正しい使い方を解説します!
フェイスパックとは皆さんおなじみかと思いますが、「シート」に化粧水や美容液のような美容成分を含ませた
-
-
スキンケアの基礎知識!皆さん知っていますか??
スキンケアの基礎知識をご存知でしょうか? スキンケアはお肌のお手入れのことですが、実際に正しいスキン
